このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
実力考査 三角関数
⑴と(2)の記述を見てほしいです。
(2)についてなのですが、πsinθをθと見て考えるみたいな感じでいいですか??
(3)はよくわからなくなりました💦
まだ解答を見ていないので、ヒントをいただけませんか?
回答
百花さん、
(1)(2)はそれで問題ないですね。
(2)では同じθ(あ、ちょっと大きいのかな?大文字?)ではなく別な文字で置き換えた方がわかりやすいですね。
ちゃんとした答案ならば「$\pi\sin \theta =\varphi$ と置くと」みたいに。あ、(3)でAと置いてますよね。(2)でもそうすべきです。
(3)は2行目が??です。1行目から2行目にはならないと思うのですが。2枚目の写真の問題部分がピントぼけで読み取れません。高田麻里子先生の方の解答から想像していますが、できるだけ鮮明なやつをお願いしますね。なんか問題の一番外側の大かっこ[ ]の意味も不明で、よく見たいのです。
とにかく一番外側のサインの角にあたる部分がまた三角比になっているので、その部分についてまず検討するか、あるいは(2)のようにそれを文字で置き換えるかしてやるか…
とにかく2行目から違っていますので、やり直した方がいいです。
これでいいですか?