このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

円外の点から円に引いた接線

    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年8月24日6:26)
    0 0
    別解について 私ははじめ別解の方で解いたのですが、X軸に垂直な直線を考慮できていませんでした。なぜ、別で考えなければいけないのでしょうか。(なぜ式の中でX軸に垂直な直線は考慮できないのでしょうか)

    WIN_20250824_06_25_32_Pro.jpg

    回答

    綾野 穂香 (id: 2794) (2025年8月24日7:49)
    0 0
    $x$ 軸に垂直な直線には傾きが定義されていないからです。 問題集の別解のように「傾き $m$ の~」のように直線の傾きを実数 $m$ とおいて立式できるのは、傾きが定義されている場合に限ります。数学の原則として、定義されていないものを議論に用いることはできません。 $x$ 軸に垂直な直線上の任意の $2$ 点 $(a_1, b_1), (a_2, b_2)$ を考えたとき、これらの点の $x$ 座標は必ず等しくなります。そのため、傾きを求める式 $\dfrac{b_2 - b_1}{a_2 - a_1}$ を適用すると、分母が $0$ となり計算できません。 したがって、傾きが定義されていない $x$ 軸に垂直な直線と、傾きが定義されているその他の直線に場合分けする必要があります。 この説明に関してご不明な点があれば、お気軽にコメントにてご質問ください。
    (追記: 2025年8月27日7:09)
    コメントに対する返答です。 はい、$\tan 90^\circ$ が定義されていないと言い換えてもよいです。直線 $L$ と $x$ 軸がなす角を $\theta$ とするとき、$L$ の傾きは $\tan \theta$ です。$L$ が $x$ 軸に垂直のとき、$\theta=90^\circ$ であるため、この式でも傾きを計算できないことが確認できます。
    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年8月27日6:48)
    0 0

    お返事が遅くなりすみません。 教えてくださりありがとうございます。x軸に垂直な直線の傾きが定義できない、というのがすっかり抜けていました。tan90°が定義できないのと同じことでしょうか...?

    綾野 穂香 (id: 2794) (2025年8月27日7:10)
    0 0

    回答に追記しました。ご確認ください。

    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年8月30日19:36)
    0 0

    理解できました。ありがとうございます。

    回答する