このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数学的帰納法

    ひなた (id: 4024) (2025年8月26日11:29)
    0 0
    写真の問題(2)についてです。 3枚目の写真の部分からどのように進めれば良いのかわからなくなってしまったので教えていただきたいです。 【写真】 1枚目→問題 2.3枚目→自身のノート

    IMG_6554.jpeg

    IMG_6555.jpeg

    IMG_6556.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月26日13:07)
    0 0
    ひなた さん、こんにちは。毎日暑い日が続きますね。 最後の式も目指すGoalもそれでいいのです。数学的帰納法の後半は「無理やりゴールにもっていく」です。 最後の行の式とゴールとを見比べて、一番わかりやすい違いは分子の階乗のところです。 ゴールは $(2k+3)!$ なのに、最後の式は $(2k+1)!\times (3k+3)$ なので、分枝に$(2k+2)$ を追加すれば分子の階乗の部分は同じになります。分子だけに追加するわけにはいかないから分子にも… というのがヒントです。この先はやってみてください。 (意地悪じゃないです!自分でやらないと感動しないし、力がつきませんので。) うまくいかないときはコメント欄で聞いてください。 これで大丈夫ですか?
    回答する