このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
4次方程式
回答
頭から全然わかりません そもそも、まず何したらいいのかわからなかったです、、
これはなかなか大変な問題です。追記しました。
ありがとうございます! うーんと、いくつかまだわかりきれませんでした💦すみません🙇♀️ 特に さて、重解は負なのか正なのか。これは4次関数のグラフの形状から負と決まります。なぜかというと、W型の4次関数のグラフで、負で1点、正で2点、そしてy軸上の(0,1)を通るような形では、どうがんばっても(笑)負のところが接するしかないのです。正のところで接してしまうと(0,1)が通れなかったり負の部分で交われなかったりしてしまいます。そのあたりの説明が一切書いていないので、その解答を読むだけではなかなか理解しづらいと思います。 よって、その4次方程式は負の重解と正の2解をもつという結論が出ますよ。 ↑ここのイメージがつきません、、 これは自分で図を書いてみたら良いんですかね、?
1番最後のところなんですが、なぜa <0ですか?? どこから出てきましたか、、😭
①次数が高い方程式 →置き換える 特に左右対称な方程式は t=x +1/x:1️⃣と置くとよい ②全体の流れとしては、 tを求めて、1️⃣の式よりxを求める →この方程式は実数解を持つ =判別式 ということですかね!? なんとなくわかるよーなわからないよーなという感じですね💦
21:49→はい、その4点を通り、1カ所では接しているような4次関数のグラフを書いてみてください。あれこれ試して、負の場所で接するような状態しかありえないことを体感して。 21:53→左側の一番下でa<0が示されています。 22:00→はい、そんな感じです。tで考える時とxで考えるところをしっかり意識しましょう。