このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトル

    小林 百花 (id: 2066) (2025年8月27日17:17)
    0 0
    赤のところがわかりません。 なんでそういうふうに表せるんですか?

    IMG_5502.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月27日18:55)
    0 0
    百花さん、 点Oは外心だと言っているのですから、Oは各辺の垂直2等分線の交点です! Oから各辺に下した垂線は各辺の垂直2等分線です! よって垂線の足は各辺の中点です! 中点をベクトル表示すると、足して2で割りますね。 重要公式です。 中点は辺を1:1に内分する点です 内分点の公式でもわかりますが。 これで大丈夫ですか?
    小林 百花 (id: 2066) (2025年8月27日20:23)
    0 0

    ありがとうございます! コレって位置ベクトルの問題ですか??だとしてら、まだ習ってないです、、

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月27日20:54)
    0 0

    位置ベクトルっていうことになるのでしょうね。内分点をベクトルで表わすとかやっていないのならまだですね。でもその模範解答(?)では中点の公式は既知のものとして使っていますからね。教科書のなかで内分点を表す公式を探して、そのあたりに中点の公式があるはずです。

    小林 百花 (id: 2066) (2025年8月27日21:30)
    0 0

    ありがとうございます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月27日21:36)
    0 0

    あれ?わかったのですか?教科書で見つけたのですか?「未習だからもういいや!」ということにしたのかな?

    小林 百花 (id: 2066) (2025年8月27日22:03)
    0 0

    未修だから勉強してからやることにしました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月27日22:33)
    0 0

    了解!

    回答する