このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数の表現

    Konoha (id: 3009) (2025年9月5日10:50)
    0 0
    久しぶりです、質問失礼します。 数学系で、2進数の計算をしていますが、どうして このような筆算になるのかが分からないです。

    IMG_2962.jpeg

    IMG_2963.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月5日11:54)
    0 0
    本田 好香 さん、こんにちは。うわ~お久しぶりです。お元気でしたか?学校はうまくいってますか? ページのタイトルに「基礎理論」と書いてありますが、この本のタイトルは何ですか?どんな分野の本かな?単なる数学じゃなさそう。 2進法の掛け算を筆算でやるときの質問ですが、2進法の足し算を筆算でやるのは大丈夫なのでしょうか?きっと大丈夫なんだろうと思って、掛け算の説明だけしますよ。 仕組みは、普通の掛け算と同じです。上の数に1桁かけて下に書き、次に2桁目をかけてずらして書き、…最後に縦に足し算をします。 普通の数では掛け算九九が81個あってそれを覚えて掛け算筆算をしますが、2進法の世界では掛け算九九ではなく掛け算二二しかありません。 (0の段)0×0=0、0×1=0 (1の段)1×0=0、1×1=1 *0を(に)かけたら0になる! 1をかけても変わらない! これだけを使って、ふつうのやり方でやれます。隣の桁に繰り上がりとかはないです。 やり方自体は10進数と同じなんです。九九が二二だけで済み、計算が楽なのでコンピュータに使われてます。0と1だけで済むし。 最後に各列を足します。この場合は繰り上がりがあることもあるので気を付けて。この問題ではくりあがりはなかったですが。 これで大丈夫ですか?ここがよくわからないということがあれば具体的に書いてみてください。 コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。 さて、この問題が2進数の計算練習ということなら、筆算でやらなければなりませんが、答さえ見つかればいいという状況なら、2進数ではなく10進数に逃げることもありです。 1011(2)=11、101(2)=5 だから 11×5=55 これを2進法で表わせばいいです。 55÷2=27余り① 27÷2=13余り① 13÷2=6余り① 6÷2=3余り⓪ 3÷2=①余り① となって、下の方から読んで 55=110111(2) だから、答はエ!
    Konoha (id: 3009) (2025年9月5日12:40)
    0 0

    久しぶりです、学校は専門学校2年目と、オンライン大学1年目です! これはITパスポートの本ですね。 筆算は分かりますが、純粋に筆算で足して、2という数字を 出してしまいました。 回答や問題集を見ても地味に理解できなかったです。 となると、これは10進数の方が早いのですか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月5日12:56)
    0 0

    ダブルスクールというやつですね!がんばってますね。 ITの分野では数学をたくさん使うのでしょうね。 いや、2進法の世界のままでいいのなら2進法のほうが計算は速いです。 足し算も0+0=0,0+1=1,1+0=1,1+1=10 だけですから。 1+1=2ではありません。

    Konoha (id: 3009) (2025年9月5日13:08)
    0 0

    返信ありがとうございます! 私は昨年から政治が大好きで興味を持っています! 2進数の掛け算の筆算はまだ分からなかったが、 足し算の仕組みで今、理解できました。 繰り上がりで、1+1+1となった場合はどうなるか 分かりますでしょうか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月5日15:02)
    0 0

    1+1=10で、さらに1を足すから、1+1+1=10+1=11です。10は2、11は3です。かけ算の最後の足し算で縦に1が3つ並んでたら、次の位に1を送り、いま足している桁に1が残りますよ。 政治ですか。昨今はなかなか大変そうですね。

    Konoha (id: 3009) (2025年9月5日20:16)
    0 0

    多分私が理解できなかったのはこの筆算だと思いました! 何となくイメージが掴めました! はい、国民の生活はどうなることやらだと思っています。 また、関係ないですが、私は計画を立てるのが苦手で、 時間マネジメントアドバイザーを勉強しました。 次は簿記を勉強したいと考えています。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月5日20:30)
    0 0

    いろいろ意欲がおありになってすごいですね。頑張ってくださいね。

    Konoha (id: 3009) (2025年9月5日20:32)
    0 0

    最後ですが、1+1+1+1が出る事はないですよね?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月5日21:05)
    0 0

    いや、あり得ますよ。2進法で1101×1110をやると繰り上がりで1+1+1が出てきますし、1111×111だと最後の足し算で繰り上がりも含めて1+1+1+1が出てきます。筆算でやってみてください。

    回答する