このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

二次関数、最大値、最小値、平行移動

    ごま ちゃん (id: 4253) (2025年9月7日14:19)
    0 0
    看護学校過去問3枚目になります。自分なりに考えて答えをだしています。二次関数、平方完成は特に学生時代苦手分野でした。1から勉強し直しています。答え合わせ、考え方は記載しております。 答えが与えられていないため、答えをだしても、あっているのかさえわからず、モヤモヤしています。 どうぞよろしくお願いします。

    image.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月7日18:26)
    0 0
    ごま ちゃん 、お待たせしました。 4は(1)(2)とも大丈夫です。そこの書いてあるやり方、考え方もOKです! 5の(1)正解です。平方完成して頂点のy座標が0という考えですね。判別式という考え方も大事なので調べておいた方がいいです。x軸に接するときは判別式=0になります。 (2)は答は合っていますが…。(2)は(1)の条件のもとではないので、kがくっついたままでやります。 平方完成して最小値は頂点のy座標 $k-\dfrac{1}{4}$ です。最大値はxが2かー2で取りますが(無限にあるはおかしいです)、軸x=-1/4より離れている方で最大になるのでx=2のとき20+kになります。その差 $(20+k)-(k-\dfrac{1}{4}=\dfrac{81}{4}$ というふうに求まります。 これで大丈夫ですか?
    回答する