このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
空間における点の一致
解答の最初の文章のことについてなんですが、
なぜこのように解答しているんですか?
OG1とCG2は1点で交わるからとしてはいけない理由が知りたいです
よろしくお願いします🙇
回答
モク ロー さん、こんばんは。
まず、初めの質問について。
あなたは直感が鋭いので、あるいは対称性について感覚的に考えられるので、疑いもなくOG₁とCG₂が交わると分かるのでしょうが、ここは「交わること」自体を議論していますので、とりあえずはその2直線(線分)が交わることから証拠をあげて進めなければなりませんよ。そのために両方とも同一平面上(平面OMC上)にあることを言わなければなりません。大きな問題の中でちょっと使うのなら直感的に書いてもいいかもしれませんが、ここでは交わることを論証しなければならないのです。何しろ一般的な2直線は交わるかどうか不明ですからね。
コメントの質問について。
同じ比であることはここでは問題にしません。だいじなことはDがAG₃の内分点であることです。内分点と言えばその線分上にあることですから、「OG₁とCG₂の交点であるD」がAG₃上にあることがわかったのです!つまりDは3つの線分の上にあるということです。じゃ、3つの線分は交わったのだ!とわかるのです。
これで大丈夫ですか?いつものようにコメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
同一平面上になければそもそも2直線は交わらないという認識であってますか? コメントの質問確かにそうでした! ありがとうございます!
はい、その認識で正しいです。逆は無理です。交わらないからと言って同一平面上にない、とは言えません。平行な場合は、交わりませんが同一平面上にありますね。 また、交わる2平面上にそれぞれ1本ずつ直線を考えて(つまり、まだ同一平面上にあるという認識がない)、それらが2平面の交線上で交わるとしたら、その2直線がともに乗っている平面が存在するということです。 どう考えても同一平面上にない(どう考えても2直線を含む平面が考えられない)場合は、2直線はねじれの位置にあります。 これで大丈夫ですか?
また、なぜDがAG3を3対1に内分する点ならOG1と CG2とAG3が一点で交わるんですか? 右にあるように一つの点が他の点を同じ比で内分していたら一緒になるんですか?