このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

共テ数学

    髙木 忠 (id: 3697) (2025年9月13日11:09)
    0 0
    (キ)がわかりません。 判別式が0以上のことを使ったのですが、n<0、2<nになってしまいました。何がおかしいのでしょうか

    1757729182113.jpg

    1757729189260.jpg

    1757729197879.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月13日15:32)
    0 0
    忠さん、こんにちは。 2枚目の写真が判別式を使ったところですね。 あ~!おしいですが違ってます。最後の最後で! 2次不等式で…>0の時は2解の外側、と丸暗記してますね。しかしこのことがらには条件が付いていて「2乗の係数が正のとき」しか使えません。 今解こうとしているnの2次不等式の2乗の係数は負になります。ですから逆に「2解のあいだ」になるのです。それは2次関数のグラフが上に凸になるからです。 しかし、原則は「2次不等式を解くときは、まず2次の係数を正にしてから考える」です。 ー4n²+8n>0は両辺にー1をかけて 4n²-8n<0にしてから解きましょう!その方が間違いが少ないです。 ◎2次不等式の2乗の係数はプラスにする!!! そうすれば…>0なら2解の外側、…<0なら2解のあいだ、という覚え方で大丈夫なんです。 これでいいですか? ===================== 追記 いま考えたら、もっと単純な問題みたい。 図のようになるのだから2乗の係数は正、つまりn>0。 また頂点がⅹ軸より下なのだからのy座標が負、すなわちn-2<0。よってn<2。 以上より0<n<2だからn=1。 これでいいみたい。
    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月13日21:40)
    0 0

    追記しました。読んでください。

    髙木 忠 (id: 3697) (2025年9月14日3:04)
    0 0

    ご丁寧にありがとうこざいます!!助かりました!

    綾野 穂香 (id: 2794) (2025年9月13日15:51)
    0 0
    髙木 忠 さん、こんにちは。 $1$ 枚目の写真の $n-\dfrac{1}{2}n^2 > 0$ という式は正しいですが、その直後の $n$ でくくる操作で計算ミスをしています。 正しい計算は次のようになります。 $n-\dfrac{1}{2}n^2 > 0$ 左辺を $n$ でくくると、 $n\left(1-\dfrac{1}{2}n\right) > 0$ 括弧の中の $n$ の係数を正にするため、両辺を $-1$ 倍して不等号の向きを逆にします。 $n\left(\dfrac{1}{2}n-1\right) < 0$ この二次不等式を解くと、$0 < n < 2$ となります。 なお、$8n > 4n^2$ の段階で両辺を $8$ ではなく $4$ で割ると分数が現れずに計算が簡単になります。 $4$ で割ると、$2n > n^2$ となり、これを解いても、$0 < n < 2$ という同じ結果が得られます。 ご不明な点があれば、お気軽にコメントでご質問ください。
    髙木 忠 (id: 3697) (2025年9月14日3:05)
    0 0

    分かりやすく教えてくださり、ありがとうこざいます!!すごく助かりました!

    回答する