このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

2字曲線と軌跡

    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年9月14日5:55)
    0 0
    〇C 160  最後、場合分けしているのは、楕円のY^2の部分の分母が負になってはいけないからですか?

    WIN_20250914_05_53_40_Pro.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月14日9:35)
    0 0
    北大 受かりたい さん、 場合分けする理由ですね。 一般に $Ax^2+By^2=c$ という形の式で表わされる図形は2次曲線になります。ときには例外もあって2本の直線になったり1本の直線になったりなにも表わさなかったりすることもありますが、それは例外ということで、一般には2次曲線=放物線、楕円(円も含めて)、双曲線です。 その3つに分かれるので、解答の①式で「2次曲線だ!」ということは分かりましたが、放物線、楕円(円も含めて)、双曲線のどれなのかは係数次第なのです。それでしょうがないので場合分けをしましたよ。 $Ax^2+By^2=c$ という形の式では、A,B,Cが同符号なら楕円、異符号が混じっていれば双曲線。AかBが0なら放物線みたいに判別できます(ちょっと荒っぽいです。厳密ではありません)。 この問題ではy²の係数は+1が分かっているので、x²の係数の正負で場合を分けました。 問題にa≠1と書いてあるので、分母が0になることはありません。 これで大丈夫ですか?
    回答する