このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
組み合わせ
いつもお世話になっております。
社会人から看護師を目指すごまちゃんと申します。過去問を解いていて、組み合わせの問題が苦手で、必ず間違えてしまいます…。
5番の(1)ですが全部で10通りになることはわかりましたが、問題文の最後に別の組みとします。と書いてありますがどういう意味なのでしょうか?別の組にするということは、私は引くのかと思いました。答えはイです。どうかご教授よろしくお願いします。
回答
ごまちゃん、こんにちは。
「別の組とします」というのは、それぞれを一つ一つ数えますよということです。「1人が4冊で、2人は1冊」という一通りではなく、「Aに4冊、B,Cに1冊」「Bに4冊、A,Cに1冊」「Cに1冊、A,Bに1冊」と別々に3通りに数えますよ、ということです。「別に除けて、数えない」ではありません。
これで大丈夫ですか?