このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
確率
ウのところの問題なのですが、昔から色分け問題が苦手で、どのように場合分けをすれば解けるのかがわかりません。自分としてはとりあえず一つの色で考えてみてその後3倍すれば良いと考えたのですが頭がこんがらかってきてしまい解けませんでした。何か良い解法があれば教えて頂きたいです。抽象的な質問ですみませんが、よろしくおねがいします。

回答
かいさん、こんにちは。
あれこれと考えてはいますが、「良い方法」=「スマートな楽な方法」がまだ思いつきません。
その問題の正解や解説は持っていないのですか?あるのなら見せてください。
それとも学校か塾かの課題で、いずれ解説が聞けるのですか?
(ウ)については、1色では無理。同じ色を4回使うのも無理。ということが分かるので、
2色の場合での並べ方の総数はわりと簡単に求まります。
3色の場合は、各色を(i)1個2個3個で使うか (ii)2個2個2個で使うか しかありません。
(i)では1個使う場所を決めると3個使い場所も決まってしまい、数えられます。
(ii)では左上と同色の位置を考えてみると2パターンしかないようです。
以上の議論で、色を決めずに左上の色をAとして調べていって何通りあるかしらみつぶし(というほどではないですが)に調べて、あとはそれに赤青白の割り当てを考えると、全体が求まるようです。
これは私が考えただけで、これが良い方法だということは分かりません。
正解をご存じなら、それだけでも教えてください。よろしく。
解説の写真を添付させていただきました。解説をみても理解はできるのですが、時間が経って自分で解けるかと言われたらうーんとなってしまいます...
模範解答、ありがとうございます。ま、どっちもどっちですね。アッと驚くようなうまい解法はないみたいです。一般に塗り分け問題は難しいです。計算というより数え上げる筋道の発見ですね。 とりあえず、もういいですか?もう少しなにか聞きたいですか?
やはり色塗り問題はたくさん解いて自分の中で解法を確立していくしかないのですね。ありがとうございます。
どういたしまして。たいしてお役に立てませんでしたね。