このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

共通テスト三角比

    髙木 忠 (id: 3697) (2025年9月18日15:13)
    0 0
    4枚目の黄色いマーカーの部分がわかりません。Rが最小になるのがどうしてsin∠CBAが最大の時と言えるのですか? 問題は【テ】です

    1758175828354.jpg

    1758175831893.jpg

    1758175840569.jpg

    1758175844214.jpg

    1758175850627.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月18日15:39)
    0 0
    忠さん、こんにちは。 3枚目の写真の下の方に、R=の式がありますが、分母がsin∠CBAになっています。分子は定数ですから変わらず。そうなると分子が小さければ分数は大きくなるし、分母が大きければ分数は小さくなりますね! よってsin∠CBAが一番大きくなる時がRは最小になりますよ。 これでいいですか?
    髙木 忠 (id: 3697) (2025年9月18日17:26)
    0 0

    ありがとうございます!!理解できました!!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月18日19:19)
    0 0

    それならよかったです。

    回答する