このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

円 円周角の定理

    m nico (id: 4123) (2025年9月24日10:34)
    0 0
    中高一貫の2年生です。中3の内容まで習っています。 この問題がわかりませんでした。 図に書き込んだ値までは出せたのですが、そのあとがわからず CEの長さが求められませんでした。 90度とかは見つけられたのですが・・・

    1994DBF5-DB6B-499B-94B6-19D28184F7AF.jpg

    回答

    Hibiki Kawaii (id: 4332) (2025年9月24日12:41)
    1 0
    円の中心をOとします。 方べきの定理より、AD×DB=ED×DC=3⋯①です。 ここで、点Cから直径ABに向かって垂線を引き、交点をHと起きます。 三角形OBCは正三角形ですから、OH=HB=1 CH=√3です。 三角形DHCにおいて、DH=DO+OH=1+1=2、CH=√3なので、三平方の定理よりDC=√7となります。 したがって、①より、ED=(3√7)/7であり、CE=ED+DC=(10√7)/7です。
    回答する