このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

端点の調べ方

    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年9月27日5:33)
    0 0
    なぜ、(0.1)(-8/5.-3/5)を代入した時の数値を比べるのではなく、y=x+1と比べてるのでしょうか。比べることで何がわかるのかもわかりません。

    IMG_8250.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年9月27日10:42)
    0 0
    下から5行目の黄色のところですか? そこは、直線①y=2x+kと直線y=x+1の傾き次第でPかQか、どちらで引っかかるか決まります。 もし①がy=1/2x+kで、それととy=x+1だったらPのほうで引っかかります。わかりますか? それで2つの直線の傾き具合を比較していますよ。 そうすればこの問題ではQを通るときのkを調べればよく、Pを通るときのkを調べる手間(無駄)が省けます。 これで大丈夫ですか?
    回答する