このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
不等式、二次方程式
いつもお世話になっております。行きたい学校の過去問を解き進めており、疑問がありまたご質問させていただきました。
3番の(1)についてです。私は、3つの二次方程式で、連続している20に初め着目し、20を①②の方程式xへ代入し、y=でつないで定数aを出しました。こちらは1700とでました。しかし、答えは②③で上記同様にxへ連続している40を代入して計算して出る620でした。①②、③④の計算した値が違いますが、どちらが正当なのかがわかりません。なせ620が正当なのでしょうか?ご教授お願いしたいです。
回答
ごまちゃん、こんばんは。
残念ながら、あなたの計算間違いでした。
x=20を①に代入した計算の3行目。=で結んで計算中ですから、かってに3をかけてはいけません。
その間違いはよくあるやつで、3をかけていいのは方程式の両辺にかけるときです。
4行目の結果は180ではなく60です。
これで②の値と=で結んで解けば620が求まりますよ。
x=20でも、x=40でも、どちらでも大丈夫です。
これで大丈夫ですか?
ありがとうございます! 計算間違いでしたか…本番も間違えないよう一度丁寧にやり直してみます。 またよろしくお願いします。
慎重に!もったいないです!
やり直して答えがでました!丁寧に問題解けるように気をつけます。またよろしくお願いします!