このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

関数

    Shinichi (id: 4379) (2025年10月14日16:47)
    0 0
    中学3年生の男です。(2)の②が分かりません。答えは傾きが-2分の3で切片が3とあるのですが、解き方が何度も考えても分からないので教えていただきたいです。

    1000007202.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年10月14日17:12)
    0 0
    Shinichi さん、こんにちは。はじめてのかたですね。よろしく。 Aを通って面積を2等分しますから、その直線は底辺にあたるBCの中点を通るのはわかりますか? BCの中点Mの座標をまず求めますね。 あとはAとMを通る直線の方程式を求めれば、「ぬねの」は求まりますよ。 2点をとおる直線の方程式の求め方は大丈夫ですか? ここでは解答を全部は書かないようにしています。 ヒントや方針をまず書きますので、そのあと自力で解いてみてください。 これで大丈夫ですか? ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、できたとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。納得がいくまでやりとりしますよ。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
    Shinichi (id: 4379) (2025年10月14日17:33)
    0 0

    出来ました!本当にありがとうございます!2日間頭から離れずにモヤモヤしてました。すごいスッキリしました!数学が好きになりそうです!また、是非ともよろしくお願いします!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年10月14日17:35)
    1 0

    それはよかったです。お役に立ったようですね。またどうぞ!

    Shinichi (id: 4379) (2025年10月14日17:36)
    0 0

    はい!

    回答する