このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

三角関数 高3

    か ま (id: 4382) (2025年10月15日16:01)
    0 0
    この問題なんですがエのところで、120°を代入してとこうとしているんですがなぜこれは答えがマイナス2分の1サインθになるのでしょうか

    IMG_6114.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年10月15日20:22)
    0 0
    か ま さん、こんばんは。はじめてのかたですね。よろしく。 120°っていうのはどこかに書いてあったのでしょうか? 面積は $\dfrac{1}{2}\sin ∠POR $ ですから、∠PORをθで表わせばいいのですよね。 $\dfrac{3}{2}\pi <3\theta <3\pi$ ですので、 $3\theta$ の位置によって∠POQの求め方が違ってきますので、 ① $\dfrac{3}{2}\pi <\theta \leqq 2\pi$ のとき ② $2\pi < \theta \leqq \dfrac{5}{2}\pi$ のとき ③ $\dfrac{5}{2}\pi <\theta <3\pi$ のとき の3つの場合にそれぞれ∠PORを求めると、途中は異なりますが、結果は同じ $2\pi -2\theta$ になりますよ。 よって面積は $\dfrac{1}{2}\sin (2\pi -2\theta)=-\dfrac{1}{2}\sin 2\theta$ となります。 $\pi<2\theta <2\pi$ ですから、$\sin 2\theta<0$ なので、面積自体はちゃんと正の値になります。 たしかに、θを120°を境に2通りに場合分けをしてもできますね。いま気がつきましたが。 結果は同じです。②③が一つになりますね。 これで大丈夫ですか? ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、下のコメント欄になにか返事を書いてください。納得がいくまでおつきあいしますよ。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
    回答する