このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

確率

    齋藤 楓 (id: 4277) (2025年10月15日21:00)
    0 0
    確率の問題の最後についてです。 表を書いてみたりグラフ(下の方)で考えてみたのですが全く理解できませんでした…。 解き方のコツなどあれば教えていただきたいです。 お願いします🙏 表汚くてすみません💦

    2021gifu_math_q03.jpg

    IMG_20251015_205719_1.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年10月15日21:39)
    0 0
    楓さん、こんばんは。 3直線があって、それらが三角形を作らないときの条件は覚えておいた方がいいことがらです。 ①3直線が1点で交わる、つまり、2直線の交点を第3の直線が通る場合 ②どれかの2直線が平行になる場合、つまり傾きが等しい場合 です。 ①初めの2直線の交点は(0,2)だから、y=ax+bもそこを通る場合。 つまり2=0x+bより、b=2の時は、aが何であっても三角形はできません。 ②2直線の傾きは1とー1ですから、a=1、-1の場合は平行になります。でもa=-1にはならないので、条件はa=1のとき。bは何でもいい。この時は三角形ができません。 ここで「ひっかけ」があります。y=x+2という直線は①にも②にも当てはまるので、2回数えてしまっています。ですから当てはまる場合の数は①+②-1になります!これを36で割れば確率になりますね。 あとはご自分で!! 答は持っているのですか? やってみて行き詰ったら、聞いてください。 これで大丈夫ですか?
    回答する