このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
逆関数のグラフ
図から、y=xで接するとありますが、グラフからどのように読み取れば良いのでしょうか?両グラフとも(-1.-1)(0.0.)を通るからですか?
私は逆関数と言えばお互いy=xを中心として対称と思っていたのですがちがうのでしょうか?
回答
どこに「接する」って書いてあるのかな?
逆関数のグラフは、あなたの考えで正しいです。
この解法でもそれは使っています。だからそのグラフが書けたのでしょう。
接するではなく交点を持つです。すみません。 私は解答が「グラフを書いたから逆関数は元の関数とy=xに関して対称と分かった」と読めるかなと思ったのですが、逆関数は元の関数とy=xに関して対称だということをはじめから使っていいんですね。教えてくださりありがとうございます。
そのことは教科書にも書いてありますから「学習済み」ということで無条件に使って大丈夫ですよ!
わかりました!ありがとうございます。