このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

明治大学 経営学部 数学 過去問 大問2

    長谷川 健介 (id: 4416) (2025年11月18日21:35)
    0 0
    写真にある(3)(4)がわからないです。 内接円の半径が3/2で外接円の半径が7であるのは分かりました。内分などを使って解こうとしましたができませんでした。

    1000001485.jpg

    1000001486.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年11月18日23:17)
    0 0
    長谷川 健介 さん、こんばんは。はじめてのかたですね。よろしく。 もう閉店時間なので、半分だけ。 内心 I は∠Aの2等分線上にあります。 角の2等分線の方向を表すベクトルは作れますか? $\overrightarrow{a}$ と $\overrightarrow{b}$ が作る角の2等分線の方向は $\dfrac{\overrightarrow{a}}{|\overrightarrow{a}|}+\dfrac{\overrightarrow{b}}{|\overrightarrow{b}|}$ で表わされるというのは分かりますか?2つのベクトルそれぞれの方向の単位ベクトルを作って足すと、2つのベクトルがなす角の2等分線上になりますよ! これを使います。 $\overrightarrow{AI}=k\left(\dfrac{\overrightarrow{AB}}{|\overrightarrow{AB}|}+\dfrac{\overrightarrow{AC}}{|\overrightarrow{AC}|}\right)$ と書けて、しかもその長さが3/2なのですね。つまり上の式の右辺の自分自身との内積が9/4だ、という式を作ると、そこからkが求まり、 $s=\dfrac{k}{3\sqrt{3}},t=\dfrac{k}{5\sqrt{3}}$ となります。 この方針でやってみてください。 ここではなるべくヒントや方針を書くだけで、あとは自分でやってみた方がいいと思うのです。 もう遅いので閉店します。後半は明日になりますが、ゴカンベンを! ここでは会話型を目指しています。とりあえずこれを読んでやってみたら、できたとか、分かったとか、この辺がわからないので説明してくれとか、下のコメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
    回答する