このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
位置ベクトル
ある点に関する位置ベクトルを置く時の書き方を教えて欲しいです。
例えば、点Aに関する位置ベクトルを置く時、「点Aを基準として、位置ベクトルを点B(b→)、点C(c→)とおく」という書き方は正しいでしょうか?
また他にメジャーな書き方があったら教えて欲しいです。
回答
11さん、こんにちは。
その書き方で問題はないと思います。しかし、特に位置ベクトルと断らなくても、始点をAとしたベクトルを使えばいいので、「→AB=→b,→AC=→cとする」だけでもいいのです。
自分で始点をしっかり定めて考えれば、特に位置ベクトルと断らなくても大丈夫です。
これでどうでしょうか?下のコメント欄に何か返事を書いてください。