このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

微分 グラフ 高校

    cafe-noa (id: 1239) (2022年9月18日23:01)
    0 0
    黄色いマーカーの場所が何を言っているのかわかりません。 なぜ、2πーtに置き換えて、上記の式が出るとπ=<t=<2πの部分が0=<t=<πの部分をx軸に関して対称移動したものとなるのでしょうか

    514B7136-CDF1-4F61-9729-7C7680C221B3.jpeg

    B6B2FA89-D6D7-4A98-92CD-04FB3682CC12.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月19日0:00)
    0 0
    こんばんは。 がんばってますね! なぜtを2πーtに置き換えるのはわからないけれど、そうやってみたらt=θのときの点P(x(θ),y(θ))とt=2πーθのときの点Q(x(2πーθ),y(2πーθ))の位置関係はx(θ)=x(2πーθ)とy(θ)=ーy(2πーθ)からPとQはx軸に関して対称な位置にある。0≦θ≦πのときπ≦(2πーθ)≦2πなのでパラメータtが0からπまで変化したときの点全体(の描くグラフ)とパラメータs(=2πーt)がπから2πまで変化したときの点全体(の描くグラフ)はすべてx軸対称。……ということなんですが、そんなことはよほど問題の数をこなして問題慣れしていないと気が付くわけないですよ。 普通の受験生ならとにかくdx/dtとdy/dtを求めて、それぞれ0になるようなtの値を求めて0から2πまでの増減表を作ればいいのではないかなぁ。本の解答の増減表より長くはなりますが、それほどの手間とも思えません。 その解答ではdx/dtとdy/dtを2倍角の公式を使ってばらしてから因数分解して積の形にしていますね。和積の公式がつかえるなら直接それで積の形にするのもOKですね。 というわけで、解答のマーカーを引いた部分はエレガントな解法に近く、これがベストとは思えません。かっこいいけどね。こういうことをしなくても普通に解けます。 ところで、前の質問のコメントに返事を書きましたが、表示されないので気が付かなかったかもしれません。「コメントをすべて表示」というところをクリックしてみてください。 さらなる質問はあしたお答えします。おやすみなさい。
    cafe-noa (id: 1239) (2022年9月21日22:40)
    0 0

    ですよね、、最初に見た時は気づくわけがないと私も思いました。 返事見れてなかったです。ごめんなさい ありがとうございました

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月21日23:10)
    0 0

    お役に立てたのならよかったです。

    回答する