このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトル

    Reiki f. (id: 1268) (2022年9月19日1:17)
    0 0
    Hの座標を求めようと思って、Hの座標を自分でおいて、文字が3つあるので3式つくってみたのですが、答えが求められません。模範解答とは違うやり方なのですが、どうして間違っているのかが知りたいです。

    EAABA30B-EEB1-4C8E-A0F8-D1E0E699F894.jpeg

    DB0CF921-42CD-4A42-9BF3-BBED82042B86.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月19日8:54)
    0 0
    おはようございます。 1つ考えが間違っていますね。どこかというと… 空間図形の幾何です。平面αに垂直な直線は、平面α上にあるすべての直線に垂直である。だからあなたが書いた垂直関係の式(内積=0)は間違っているわけではないです。でも、直線が平面αに垂直になるための条件は「直線mが平面α上の2本の直線に垂直ならば、直線mは平面αに垂直である」です。つまり、2本の垂直関係を示せば、もう直線mは平面αに垂直であることが決まりますので、3本目の直線とは自動的に垂直になります。つまり、「DHはABに垂直、DHはACに垂直」という条件から「DHはBCに垂直」であることは導かれるのです。「DHはABに垂直、DHはACに垂直、DHはBCに垂直」という3つの条件は独立ではないのです。だから恒等式「8=8」が出てきてしまったのです。 (以下、ベクトル記号の→は省略、というか書けない!) 「DHはABに垂直、DHはACに垂直」という条件だけではなく、それらとは関係ない条件(BCに垂直は関係あるからダメ)がもう一つ必要です。それは「H(s,t,u)が3点ABCが定める平面上にある」ということです。AH=pAB+qACと書ける、ということです。これでは未知数が増えてしまうような気がしますが大丈夫です。s,t,uという3つの未知数はそれぞれp,qという2つの未知数で表されますので。 いちおうここまで書きました。あとはやってみてください。ノートを拝見するとしっかり理解できていそうなので大丈夫ですよね! だめだったらコメントで再質問してください。 これを読んだら、解ったとかまだここが解らないとか、コメントに書いてください。解答者の励みになります。
    Reiki f. (id: 1268) (2022年9月19日22:02)
    0 0

    わかりやすい説明ありがとうございます。教えてもらった解き方で再度やってみます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月19日22:23)
    0 0

    はい、お役にたてるとうれしいです。がんばって下さいね。だめならまたコメント欄に書くか、改めて質問を立ててください。

    回答する