このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

中学3年 二次方程式の利用

    ペーちゃん (id: 1256) (2022年9月20日15:18)
    0 0
    解き方がわかりません。わかりやすく教えてください。

    WIN_20220920_15_15_55_Pro.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月20日16:21)
    1 0
    こんにちは。 解き方っていうのはどこのことかな? ①「通路を移動しても……変わらない」っていうところ? ②それはわかるけど方程式が作れないのかな? ③方程式は作れたけれどそれが解けないのかな? ④2つの解が出て困ってる? まずそれを教えてくれるといいんですが。 ①は理解できたのなら、あとは斜線が引かれた図形は長方形だから面積はたて×よこ。たてが(7-x)メートル、横が(5-x)メートルだから、面積は(7-x)(5-x)平方メートル。それが24㎡になるのだから (7-x)(5-x)=24 。これがこの問題を解くための2次方程式。これを展開して整理して因数分解して、解を求めると x=1 と x=11。 でも横の長さも縦の長さも11mより短いのだから、11mの通路なんて作れないよね。だから2つのうちx=11は適さないので「捨てる」。x=1のほうを採用して、答は1m。(本当は1mの答があっているか確かめる方がいいのですが) 2次方程式ではたいてい解が2つ出てきます。2次方程式を解くだけなら2つとも答なんだけれど、具体的なものについての方程式の場合は、出てきた2つの解が両方とも当てはまるとは限りません。大昔、2次方程式はわけがわからない答(今の場合は巾11mの通路。不可能!)も出してくるので「気ちがい方程式」と言われていたこともありました。通路のはばとか具体的な量の問題では現実にはあり得ない、無理、というような解も出てくることがあるので、必ず確かめる必要があるのです!もちろん2つの解が両方とも適していて答が2つになる場合もあります。 これでどうでしょうか?わかりますか?あなたの疑問に答えられたかな? ①がわからないなら、再度コメントしてください。また上の説明が解らないときもどこがわからないかをコメントに書いてください。 もちろん、これで解決したというなら、わかった、と連絡してくださいね。心配ですから。
    ペーちゃん (id: 1256) (2022年9月20日16:41)
    0 0

    わかりました!二次方程式の解き方はわかるんですけど、解くための式を作るのがわかりませんでした。説明不足でごめんなさい。 気ちがい方程式と言われてたんですね!😆忙しい中いつも教えてくださってありがとうございます。😄

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月20日17:15)
    1 0

    お役に立てたならよかったです。またどうぞ!

    回答する