このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

積分で定義された数列・関数 その1

    保住 帆人 (id: 1250) (2022年9月22日11:41)
    0 0
    (2)の切り口がわからない。

    7A97ED3F-F1BC-4A40-859C-42B85DFBEA2F.jpeg

    B8D1A7B3-2101-49A4-88F8-DF615F472237.jpeg

    9A82BDAF-A06E-41A8-8443-9BDD64DA3AF6.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月22日13:58)
    0 0
    (1)は完璧です! (2)は(1)と同様に、はじめの式にある定積分をa、あとの式にある定積分をbと置いてください。(2)のほうがやさしくて、この時点でh(x)を微分すれば、h’(x)が完全にわかってしまいます!それをはじめの式に入れて…… と、まぁこのくらいでヒントはストップ。あとやってみて下さい。 それでは、がんばって!
    (追記: 2022年9月23日15:50)
    上の「bとおく」はまちがいです。積分の上端がxであるのを見間違いました。
    回答する