このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
積分で定義された数列・関数 その1
写真のマーカーで引いてある部分がわかりません。
どうしてそうなるのか教えてください。
それかただの計算ミスでしょうか。
回答
これはどこから出てきた答案なのかなぁ。この方法がベストとは思わないけれど、いちおうこれを読んだので(やっと理解できた!)、赤の部分の説明を書きますね。はじめの赤🟥は単純ミス。cosθは分母にあるのだから、🟥の前の被積分関数が分母分子がひっくり返るはず。それで🟥になりますね。
2番目の赤🟥はルート計算。🟥の前の行の式を簡単にして分母の有理化をすればでてきますよ!
最後の🟥、一行上の式のはじめの方の対数の真数は、2番目と同じく、代入して整理して分母の有理化をすれば出てきます。
がんばって訂正してみてください!
しかし、この半角のtanで表現してゆくやり方は万能かもしれないけれど計算が複雑。この方法より楽なのがあります。例えば1/cosθを積分するのは、分母分子にcosθを掛けて分母を1-sin^2θに変形し、sinθ=tと置き換えればcosθdθ=dtとなり、簡単に積分できます。また後ろの1/sinθの定積分は前の1/cosθの定積分と同じになることがわかるので計算不要。それは0からπ/4までのcosの値の動きとπ/2からπ/4までのsinの値の動きが同じ(θ=π4に関して対称)だから。
書くのに結構疲れました!ま、いいけど。
(追記: 2022年9月23日23:18)
最後のカッコ内、π/4の間違いです。
あと、いまごろになってすみませんが、前の質問「微分法(2)」のあなたの回答の間違いを発見してしまいました。コメント書きましたので見てください!
いや、微分法 その2(解)のところでした。
「どうしてそうなるか」って、このノートの式は自分で計算したものではないということですか?誰かが計算したもの?