このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

累乗根

    su na (id: 1260) (2022年9月29日12:36)
    0 0
    写真一番下を計算サイトで計算したら 9^1/3=2.080... 4^1/3=1.587... 2^1/4=(±)1.189… 3^1/5=1.245… 2^1/4 < 3^1/5 < 4^1/3 < 9^1/3 ルート付電卓で計算する場合、2^1/3 はどうやって解を出せばいいのでしょうか。 また大小を調べる際に電卓を使えない場合、頭の中で不等号(<)(>)を見分ける必殺技があれば教えてください。

    累乗根.jpg

    累乗根4.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月29日13:53)
    1 0
    こんにちは。 まず、電卓でルートのキーがあっても3乗根は無理です。関数電卓とか多機能型電卓なら分数乗もできますが。私のスマホに入っている電卓アプリには累乗の記号 ^ があるので、2^を入れ、そのあとに(1÷3)を入れると計算出来ました。 ところで、これは数学Ⅱの累乗根の問題でしょうから、機械を頼るわけにはいかず、「必殺技!」を身につけるしかありませんよ。 方針は、同じ底なら指数の大小で調べる。異なる底なら、両方とも何乗かして簡単に計算できるようにしてくらべる。これが必殺技です。 第1ステップ 9,4を3^2、2^2と書き直してみると、4つの数は 3^(2/3)、2^(2/3)、2^(1/4)、3^(1/5) に書けます。 このままでわかるのは3^(1/5)<3^(2/3)と2^(1/4)<2^(2/3)です(底が同じなら指数の大きい方が大きい)。 それから2^(2/3)<3^(2/3)もわかりますね。(同じ指数なら底が大きい方が大きい)。 ここまででわかってしまう問題が多いですが、この問題はそうはいきません。 そこであとは比べられそうな2つを選んで調べます。 どれとどれをやればいいのかは決まりはなく、まだ大小関係がわからないものを選びます。 2^(2/3)と3^(1/5)をやってみましょうか。こういう場合は両方を何乗かして、整数乗にすれば計算できて比較できます。 3分の、と5分の ですから、両方を15乗します。ここで指数法則(p^a)^b=p^(ab)を使います。すると2数は 2^10、3^3になるので3^3=27だし、2^10は1024(覚えておくと便利です!)だから3^3<2^10。よって15乗する前の2数の大小もわかって、3^(1/5)<2^(2/3)。 まだ4つの数の大小が決まらないので、2^(1/4)と3^(1/5)を比べてみます。4分の と 5分の ですから、どちらも20乗します。すると2^5と3^4となって32と81ですから…… あとはやってみてください。ここまでで4数の大小はきちんと定まりますね。どれとどれを比べるか、とか、何回やればいいのかは問題によります。 言葉での説明はめんどうですね。 教科書や参考書に類題があるはずですから調べて、解答をよく読んでみてください。 これでわかりますか? わからないとしたらどこですか?
    su na (id: 1260) (2022年9月29日14:27)
    0 0

    ここまで分かりました。では 2^2/3 < 3^2/3 から発展して 3×2^2/3 、2×3^2/3 はどう考えればいいでしょうか。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月29日16:08)
    0 0

    ここまで、というのは、この問題はわかったということですね。 それとは別に「3×2^2/3 、2×3^2/3の大小は?」ということを考えている、ということですね。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月29日16:13)
    1 0

    両方とも「3分の…」ですから、どちらも3乗すれば整数として計算ができるように変形できます。それで比較してみてください。 指数法則 (a×b)^n=a^n×b^n も使いますよ。 3×2^2/3 >2×3^2/3になることを確認してください。

    su na (id: 1260) (2022年9月29日16:22)
    0 0

    なるほど! 元は極値の問題で出たのが2番目の写真でした。理解できました。ありがとうございます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月29日17:21)
    0 0

    お役に立てたならよかったです。またどうぞ。

    回答する