このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数Bベクトル

    三輪 星瑛 (id: 1307) (2022年9月30日23:05)
    0 0
    (1)のOCベクトル=3分の2aベクトル+bベクトルが理解できません。

    image.jpg

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年9月30日23:07)
    0 0

    問題の画像がありません!

    三輪 星瑛 (id: 1307) (2022年9月30日23:09)
    0 0

    忘れてました。 今、添付しました。

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年10月1日6:13)
    0 0
    おはようございます! たいていは11時を過ぎると閉店していまして、回答が朝になってしまいました。 質問の→OCですが、2/3a+bではありませんね。 写真にはそれが写ってないので、どう間違えたのかはわかりませんが、 正しくは→OC=2/3a+1/3b ですよね。 ひょっとすると質問の書き間違い?
    三輪 星瑛 (id: 1307) (2022年10月1日7:59)
    0 0

    全然大丈夫です! すみません、 質問間違ってました。 OCベクトル=3分の2aベクトル+3分のbベクトルになる理由です。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年10月1日9:32)
    0 0

    それはベクトルの学習の初めの方で「線分の内分点を表す公式」みたいな名前で出てはこなかったでしょうか? 教科書調べてみてください。公式を使わないで一応説明しますね。 以下ベクトル記号→はめんどうなので省略します。ノートではまねしないでください。 OC=OA+ACでOA=a、AC=1/3AB、AB=OB-OC=b-a。これらよりOC=a+1/3(b-a)=2/3a+1/3b。 これはわかりますか? 公式としてのまとめ方はいろいろあるのですが、「ABをt:(1-t)に内分する点は(1-t)a+tb」。今の場合だとt=1/3の場合になります。また「ABをm:nに内分する点はn/(m+n) a +m/(m+n) b 」という表現の公式もあります。今の場合ではm=1,n=2ですね。 わかるでしょうか?

    三輪 星瑛 (id: 1307) (2022年10月1日11:23)
    0 0

    理解できました。 ありがとうございました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年10月1日12:18)
    1 0

    お役に立てたならよかったです。またどうぞ!

    回答する