このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

中学生関数

    コナソ 瀬戸川 (id: 1335) (2022年10月12日0:30)
    0 0
    問題文をそのままのせます。「雨天時に50kmで走行した時、16mのブレーキ痕が残ります。雨天時に時速70kmで走行した時のブレーキ痕の長さはおよそ何mと考えられるでしょうか。」です。 添付した画像もお願いします。

    D9740857-8101-44A3-B976-DB2056CD46CC.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年10月12日7:19)
    0 0
    おはようございます。今質問があるのに気が付きました。ごめん! 早朝なので、間に合うようにすこし雑ですが書きますね。わからないようならあとでくわしく書き直しておきます。 ③の部分: 一番上の表で、速さ(これをxとします)が2倍、3倍、4倍、5倍となるにしたがって、ブレーキ跡の長さ(これをyとしますね)は2倍、3倍、4倍、5倍ではなく、4倍,8.8倍、15.8倍、24.6倍となっています。これを(無理やり!)4倍、約9倍、約16倍、約25倍と見ます(そんなことしていいの?と思うかもしれないけど、こう思わないと以下の問題が解けません。実験結果だから誤差があるんだ、と思って納得してください)。するとこれは比例ではない、なにか2乗に関係していると思います。 xに比例するときの式はy=ax(aは比例定数)と書きましたので、このブレーキ跡のばあいをy=ax^2(^2は2乗という意味)という式だと仮定してみると、0.5=a×10^2、これよりa=1/200=0.005。これでy=1/200x^2という式でブレーキ跡の長さが計算できます。xとyの関係が解りました。 ④の部分: y=1/200x^2という式のyに25を代入すると、そこからx=50√2=70.7km/時。 ⑤の部分: 雨天ですから比例定数aが変わりそうです。 y=ax^2の式にx=50,y=16を代入してaを求めると、a=0.0064。これで雨天時の式y=0.0064x^2が解りました。あとはこの式にx=70を代入して、ブレーキ跡のながさyを求めます。y=31.36m。 これでわかりますか? こちらからのお願い、わかったとか、ここがわからないとか、コメント欄に書いてください。
    コナソ 瀬戸川 (id: 1335) (2022年10月12日7:41)
    0 0

    助かりました! ありがとうございます!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年10月12日8:06)
    0 0

    お役に立てたならよかったです。またどうぞ。

    回答する