このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

【綿形代数】「上のⅠ,Ⅱの例を3次正方行列で1つずつつくりなさい」という問題の意味が分かりません

    パリパリ C (id: 1414) (2022年11月6日21:08)
    0 0
    「問1.上のⅠ,Ⅱの例を3次正方行列で1つずつつくりなさい」 この問題文が読者に対して何を求めているのか理解できません。 Ⅰ,Ⅱの2次正方行列に対して、「3次正方行列で1つずつつくりなさい」とはどういうことですか? 何を作ればいいのかわかりません。逆行列を作ればいいのでしょうか?行列式を使って解を導き出せということですか? それとも、例Ⅰ,Ⅱの2次正方行列を3次正方行列に変化させる技か何かがあるということでしょうか? 本誌には回答が載っていないため、例Ⅰ,Ⅱに対してどうアプローチしていいのかわかりません。 助けてください。

    DSC_0333_2.JPG

    DSC_0334_2.JPG

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年11月6日21:33)
    0 0
    こんばんは。 私が読む限りでは、 ①3次正方行列で交換法則が成り立たないような例を挙げよ。答.A= 、B= ②3次正方行列A,Bがともに零行列ではなく、しかもAB=Oとなるような例(零因子)を挙げよ。答.A= 、B= ということだと思いますが。 ①はたいていの行列で交換法則が成り立たないので、あてずっぽうでやっても例は見つかるかと思います。 ②はけっこう面倒そう。必要条件はdetA=detB=0です。
    パリパリ C (id: 1414) (2022年11月6日21:42)
    0 0

    なるほど、そういう意味だったのですね。 ありがとうございます。おかげで解決できました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2022年11月6日22:19)
    0 0

    お役に立てたのならよかったです。またどうぞ。

    回答する